よくあるご質問
ご利用対象・手続きについて
対象年齢は何歳からですか?
幼児から高校生(18歳)までのお子さまがご利用いただけます。
※菊川校は小学生〜高校生(18歳)が対象です。詳細は各教室へお問い合わせください。
どのようなお子さまが通っていますか?
発達に特性のあるお子さま、運動・学習・コミュニケーションなどに苦手さを感じているお子さまなど、さまざまな方にご利用いただいています。
利用には何が必要ですか?
市区町村が発行する「受給者証」が必要です。お持ちでない場合は、申請方法のご案内や手続きのサポートも行っています。
手帳を持っていなくても利用できますか?
手帳をお持ちでなくても、受給者証を取得していただくことで利用可能です。申請手続きもご相談ください。
受給者証はどこで取得できますか?
お住まいの市区町村の障がい福祉課で申請・発行されます。申請の流れがわからない場合は、お気軽にご相談ください。
他の事業所と併用できますか?
併用可能です。同じ日に複数利用はできませんが、上限管理の手続きを行うことで複数の事業所を併用できます。
利用スケジュール・利用方法について
週1回や短時間の利用もできますか?
可能です。1時間程度の短時間利用にも柔軟に対応しています。
毎月の予定はいつ決まりますか?
翌月のご利用予定を、毎月10日までにご提出いただきます。そこから約1週間程度で確定します。
空きがある場合は予定外の利用もできますのでご相談ください。
いつから利用を始められますか?
学期制ではないため、いつからでもご利用を開始できます。ご希望の日程をご相談ください。
祝日や長期休暇中も利用できますか?
祝日・長期休暇中もご利用いただけます。菊川校は土曜日もご利用いただけます。
(日曜日・GW・お盆・年末年始・その他会社カレンダー休業日はお休みです)
当日の利用はできますか?
空き状況によっては可能です。まずはお電話またはメールでお問い合わせください。
健康・配慮が必要な場合について
車いすを使用していますが、利用できますか?
ご利用いただけます。事前に見学・相談のうえ、個別の対応方法を一緒に検討します。
座位保持が難しいのですが、大丈夫ですか?
ご利用いただけます。安全に過ごせるよう事前の見学・ご相談をおすすめしています。
おむつ交換やトイレ介助は対応してもらえますか?
対応しています。トイレ練習などもお子さまやご家庭の方針に合わせて支援します。
薬の服用や医療的ケアには対応していますか?
看護師が常駐しているため、服薬介助をはじめ、医療的ケア児のサポートにも対応しています。
インスリン注射・吸入・胃ろうなど、日常的な医療的ケアについても事前の情報共有のうえ、安全に配慮して対応いたします。
オストメイト対応はありますか?
看護師は常駐していますが、専用のオストメイト対応設備がないため、現在は対応しておりません。
設備の有無によって衛生面や安全面での配慮が必要となるため、対応が必要な場合は事前にご相談ください。
教室での過ごし方・支援内容について
1日の過ごし方はどうなっていますか?
お子さまの発達や特性に合わせた療育プログラム・学習・運動・生活支援を行っています。
ご家庭との連携も重視し、一人ひとりに合った過ごし方を大切にしています。
詳しい内容は療育内容をご確認ください。
宿題や学習のサポートはありますか?
集中して取り組める学習環境を整え、宿題や基礎学習の習慣づけを支援しています。
教員免許を持つスタッフが、お子さま一人ひとりの理解度に合わせて丁寧にサポートしています。
外出や運動の機会はありますか?
近隣の公園や公共施設などへ積極的に外出しています。
必要に応じて交通機関を利用する場合は、事前にご案内とご同意をいただいています。
食後の歯磨きはできますか?
可能です。歯ブラシをご持参ください。
送迎・サービスについて
送迎はありますか?
学校・ご自宅への送迎を行っています。送迎範囲は各教室へお問い合わせください。
保護者が迎えに行くこともできますか?
可能です。送迎の有無はご家庭のご都合に合わせて柔軟に対応していますので、お迎え方法についてはお気軽にご相談ください。
早朝や延長の対応はしてもらえますか?
可能な限り対応しています。職員の調整が必要な場合がありますので、事前にご相談ください。
昼食はどうなっていますか?
昼食は施設で提供していますが、お弁当を持参していただくことも可能です。
ご希望に応じて、スタッフと一緒に近くで購入することもできます(買物支援を兼ねています)。
見学・体験について
受給者証がなくても見学はできますか?
はい、可能です。お気軽にお問い合わせください。
見学や体験はできますか?
事前にご予約のうえ、お子さまと一緒にご参加ください。
通常のプログラムを体験いただき、教室の雰囲気やスタッフとの相性をご確認いただけます。
早朝や延長の対応はしてもらえますか?
可能な限り対応しています。職員の調整が必要な場合がありますので、事前にご相談ください。
利用料金について
利用料金はどのくらいかかりますか?
世帯の所得に応じて上限月額が定められています。
詳しい内容はご利用料金をご確認ください。
支払い方法はどうなっていますか?
月末締めで翌月に請求書をお渡しします。現金または振込でのお支払いが可能です。
サービス内容・その他
児童発達支援・放課後等デイサービスとは何ですか?
児童福祉法に基づく福祉サービスです。
・児童発達支援:未就学児を対象に、遊びや生活支援を通じて社会性や自立を育みます。
・放課後等デイサービス:就学児を対象に、放課後や長期休暇中に生活能力や集団適応力を育てる支援を行います。
通信制・定時制高校生も利用できますか?
はい、ご利用いただけます。
集団が苦手でも大丈夫ですか?
お子さまの特性を事前に把握し、無理のない過ごし方ができるよう個別に対応します。
あおい放課後スクールへのお問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください。見学・体験も随時受け付けております。
【受付時間】平日9:00~18:00 土曜日9:00~17:00(菊川校のみ)
【定休日】土・日曜日・GW・お盆・年末年始
