ただいま「見学・体験」受付中!お気軽にお問い合わせください

療育プログラム・ご利用案内

療育プログラム

あおい放課後スクールでは、お子様一人ひとりの特性と発達段階に応じた専門的な療育プログラムを提供しています。
経験豊富なスタッフが個別支援計画に基づいて丁寧にサポートいたします。

音楽療法

リトミックやピアノを通して、音楽的感性を育みながら、表現力や集中力、協調性を伸ばすプログラム

療育時間:30分程度

✅リズム感覚の育成
✅歌唱指導・楽器体験
✅感情表現・表現力の向上
✅集中力・協調性の向上

絵画療法・工作

絵画や工作を通して、創造力や感情表現、手先の器用さを育むプログラム

療育時間:30分程度

✅創造力・感性の育成
✅感情表現の促進
✅手先の器用さ
✅集中力の向上

学習指導

教員免許を持つスタッフが、一人ひとりの理解度に合わせて、読み書きや数の理解、基礎学力の定着を丁寧にサポートするプログラム

療育時間:1時間程度

✅読み書き支援
✅計算力・理解力の育成
✅集中力・問題解決力の育成
✅教員免許保持者による丁寧な指導

言語指導

言葉の理解や発音、会話力を育むための個別支援を行い、語彙の習得や自発的な発話を促すプログラム

療育時間:30分程度

✅語彙力・発話力の向上
✅発音・表現の練習
✅聞く力・伝える力の育成
✅日常生活への言語定着支援

食育・料理

食材に触れたり、簡単な調理を体験することで、食への興味や生活力を育むプログラム

回数:毎週土曜日
療育時間:9:30~12:00

✅食材への興味を育む
✅生活力・自立心の向上
✅手先の器用さ
✅集中力・協調性の向上

英語レッスン

ゲームや歌、簡単な会話を通して、楽しみながら英語に親しむプログラム

療育時間:30分程度

✅英語への興味を育む
✅基本的な語彙・表現の習得
✅リズム・発音の感覚を養う
✅グループでのコミュニケーション力向上

ウィスク等の発達検査

お子さまの認知特性や得意・苦手を把握し、個別支援計画に活かすための検査プログラム
(利用者のみ)

検査時間:3時間~4時間程度

✅認知特性の把握
✅得意・苦手の明確化
✅支援方針・計画への反映
✅保護者への丁寧なフィードバック

SST

あいさつや順番待ち、相手の気持ちを考えるなど、社会生活に必要なスキルを身につけるプログラム

療育時間:30分程度

✅あいさつ・会話練習
✅順番・ルールの理解
✅相手の気持ちを考える力
✅集団生活への適応力

療育プログラム

あおい放課後スクールでは、お子様一人ひとりの
特性と発達段階に応じた専門的な療育プログラムを
提供しています。経験豊富なスタッフが個別支援
計画に基づいて丁寧にサポートいたします。

音楽療法

リトミックやピアノを通して、音楽的感性を
育みながら、表現力や集中力、協調性を伸ばすプログラム

療育時間:30分程度

✅リズム感覚の育成
✅歌唱指導・楽器体験
✅感情表現・表現力の向上
✅集中力・協調性の向上

絵画療法・工作

絵画や工作を通して、創造力や感情表現、
手先の器用さを育むプログラム

療育時間:30分程度

✅創造力・感性の育成
✅感情表現の促進
✅手先の器用さ
✅集中力の向上

学習指導

教員免許を持つスタッフが、一人ひとりの理解度に合わせて、読み書きや数の理解、基礎学力の定着を丁寧にサポートするプログラム

療育時間:1時間程度

✅読み書き支援
✅計算力・理解力の育成
✅集中力・問題解決力の育成
✅教員免許保持者による丁寧な指導

言語指導

言葉の理解や発音、会話力を育むための個別支援を行い、語彙の習得や自発的な発話を促すプログラム

療育時間:療育時間:30分程度

✅語彙力・発話力の向上
✅発音・表現の練習
✅聞く力・伝える力の育成
✅日常生活への言語定着支援

食育・料理

食材に触れたり、簡単な調理を体験することで
食への興味や生活力を育むプログラム

開催:毎週土曜日
療育時間:9:30~12:00

✅食材への興味を育む
✅生活力・自立心の向上
✅手先の器用さ
✅集中力・協調性の向上

英語レッスン

ゲームや歌、簡単な会話を通して、
楽しみながら英語に親しむプログラム

療育時間:30分程度

✅英語への興味を育む
✅基本的な語彙・表現の習得
✅リズム・発音の感覚を養う
✅グループでのコミュニケーション力向上

ウィスク等の発達検査

お子さまの認知特性や得意・苦手を把握し、
個別支援計画に活かすための検査プログラム

療育時間:3時間~4時間程度

✅認知特性の把握
✅得意・苦手の明確化
✅支援方針・計画への反映
✅保護者への丁寧なフィードバック

SST

あいさつや順番待ち、相手の気持ちを考えるなど、社会生活に必要なスキルを身につけるプログラム

療育時間:30分程度

✅あいさつ・会話練習
✅順番・ルールの理解
✅相手の気持ちを考える力
✅集団生活への適応力

個別支援計画について

一日の流れ・年間スケジュール

掲載している内容は、あくまで一日の流れや年間行事の一例です。お子さまの体調や学校行事、季節などに合わせて、日々の活動や行事内容は変更になる場合があります。安心して過ごせるよう、柔軟に対応しています。

一日の流れ
年間スケジュール

掲載している内容は、あくまで一日の流れや年間行事の一例です。お子さまの体調や学校行事、季節などに合わせて、日々の活動や行事内容は変更になる場合があります。安心して過ごせるよう、柔軟に対応しています。

ご利用までの流れ

初回のお問い合わせから療育開始まで、お子様とご家族が安心してご利用いただけるよう 丁寧にサポートいたします。

初回のお問い合わせから療育開始まで、
お子様とご家族が安心してご利用いただけるよう
丁寧にサポートいたします。

STEP
お問い合わせ

お電話またはWebフォームからお気軽にお問い合わせください。ご質問やご相談も随時受け付けております。

  • 無料相談の受付
  • ご質問・ご相談への対応
  • 資料のお渡し
STEP
施設見学

実際の療育環境をご見学いただき、スタッフとの面談で詳しくご説明いたします。
お子さまやご家族が安心してご利用いただけるよう、丁寧にご案内します。

  • 施設・設備の見学
  • スタッフとの面談
  • プログラム内容のご説明
STEP
契約・手続き

必要書類のご準備と契約手続きを行います。
併せて、お子さまに合わせた個別支援計画の作成を進めます。

  • 契約書類の作成
  • 必要書類の提出
  • 個別支援計画の策定
STEP
利用開始

慣らし期間を経て、本格的な療育プログラムがスタートします。
お子さま一人ひとりのペースを大切に、安心して通えるようサポートします。

  • 慣らし期間の設定
  • 療育プログラム開始
  • 定期的な振り返り・サポート

※手続きの内容や日程は、お子さまやご家庭の状況によって変わる場合があります。
ご不明な点はいつでもご相談ください。

ご利用料金について

放課後等デイサービスのご利用料金は、国や自治体の給付制度が適用されるため、
利用料金のうち9割は公費で負担され原則1割が自己負担となります。

さらに、世帯の所得に応じて1か月あたりの負担上限額が定められているため、
多くのご家庭では、月額0円〜4,600円程度のご負担でご利用いただけます。

実際の自己負担額は、お住まいの自治体で交付される「受給者証」に記載されています。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

放課後等デイサービスのご利用料金は、
国や自治体の給付制度が適用されるため、
利用料金のうち9割は公費で負担され
原則1割が自己負担となります。

さらに、世帯の所得に応じて1か月あたりの
負担上限額が定められているため、
多くのご家庭では月額0円〜4,600円程度の
ご負担でご利用いただけます。

実際の自己負担額は、お住まいの自治体で
交付される「受給者証」に記載されています。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

自己負担額の目安(厚生労働省の基準)

世帯所得区分ひと月あたりの上限額内容
市町村民税非課税世帯0円負担なし
一般世帯(年収約890万円未満)0円負担なし
上位所得世帯(年収約890万円以上)4,600円ひと月の自己負担は4,600円が上限
上位所得世帯(年収約890万円以上)37,200円ひと月の自己負担は37,200円が上限

その他の費用について

上記の自己負担額のほか、以下のような実費分が別途かかる場合があります

  • おやつ代
  • 教材・制作材料費
  • 外出行事・イベント等の参加費(実費)

内容は事業所や季節の行事により異なります。詳細は見学・面談時にご案内いたします。

内容は事業所や季節の行事により異なります
詳細は見学・面談時にご案内いたします。

利用者負担上限額:世帯所得に応じて月額上限が設定されます。(0円〜37,200円)
受給者証:サービス利用には受給者証が必要です。取得についてもサポートいたします。
キャンセル当日キャンセルでも料金は発生いたしません

利用者負担上限額
世帯所得に応じて月額上限が設定されます。(0円〜37,200円)
受給者証
サービス利用には受給者証が必要です。
取得についてもサポートいたします。
キャンセル
当日キャンセルでも料金は発生いたしません

あおい放課後スクールへのお問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。見学・体験も随時受け付けております。

【受付時間】平日9:00~18:00 土曜日9:00~17:00(菊川校のみ)
【定休日】土・日曜日・GW・お盆・年末年始